今年の夏のコミケもやっと買った本を読み終わったので結果オーライ。
そーいや購入同人誌の数がジワジワと最盛期に戻りつつあるのがちょっと怖いんですが(笑)、年も年なので"量より質、そしてコミュニケーション"でイベントを楽しんでいきたいですね。
そして余剰資金はレンズとかα900に(;´Д`)

しかし……あのイモ洗いっていうかラッシュアワーって言うかオイルショックっていうか、怒濤の混雑に喜々として挑むコミケ参加者ってやっぱり"ある種の極限状態という非日常"を味わいたいドMなんだろうなぁ、と自覚します。
なにせコミケの反省会で"コミケ参加者はドM、そうじゃないと思ってる人は気付いてないだけ(笑)"などと市川代表が仰ってたくらいですから……実際、コミケの混雑をメッセ・晴海・有明と十数年付き合ってるんですが、他のイベントとはまったくちがう空気、そして"統率のとれた綺麗な混沌"が解るとまったく嫌気を感じないんですよね。
コミケって、ホントスポーツですよね(笑)

で、8月最後の大イベントである"陸上自衛隊総合火力演習"はあっさり抽選に外れたりその日がシゴトだったりでスルー。そんでもって9/7の青森県三沢の航空祭はシゴトもなかったんで行きたかったんですが、メンツが揃わず断念。さすがに35越えて一人で往復1500Km前後、しかも"往路は午前3時頃までに到着指定"を走り通す自信はチョッチないわ(笑)
シゴトしてなかったときは往路一発1100Km/16時間とかやって楽しかったけど、今はシゴトしてるからねぇ……疲れてシゴト行けませんじゃぁちょっとマズい。そんなワケで、同日に行っていた"土師祭"へ行ってきました。

('A`)コッチのほうが思いっきりヲタ的行動だなw

で、やってきました鷲宮町。
行きがけに限定販売の"メガコロネ"を売ってるパン屋さんを通過したのでサクリとお買い上げしたり、駅から神社までの道にポコポコと"らき☆すたメニュー"が張り出してあったりと、町ぐるみでやってるなぁと実感。
んでもって今回の目玉である"らき☆すた神輿"を撮影したり動画撮ったり。
今回は写真はいつも通りFlickr、動画はとうとうニコニコ動画にうpしたので御覧下さいませ。

実は往路より復路のほうが恐ろしい(笑)状態だったらしいのですが、自分たちは往路だけで満足して帰る失態……"萌えッ!"とか"パン工場!"とか"かがみん!"とかってかけ声ってどうよ?とか思うんですが、まぁ日本のいいところは温故知新と異文化を素直に受け入れて、なおかつ自分たちの文化に魔改造するしたたかさというか恐ろしさというか、そーゆー所ですよ。
ちなみにかがみんの"質素なお弁当"はおかずの数は質素でも、塩加減のいい焼き鮭とオクラはマジおいしかったわ。

(;´Д`)そーいやまた年を取りました。
通算四度目の年男か……